婚約指輪のお返しにはどんなものを選べばいいのか、定番とされているものや予算についてまとめました。
福岡で婚約指輪を探している人必見!おすすめブランドまとめサイト【2019年版】
  1. 婚約指輪のお返し

婚約指輪のお返しにはどんなものを選べばいいの?

婚約指輪は男性から女性に贈られるものですが、もらった女性は何をお返しすればいいの?というのは気になるところでしょう。婚約指輪のお返しにはどんなものを選べばいいのか、定番とされている品ものや、予算について調べまとめました。

婚約指輪に「お返し」はするもの?

婚約指輪のお返しは、「必ずしなければならない」というものではないため、地域や家庭、あるいは個人の考え方によって判断が分かれるところです。「ゼクシィ結婚トレンド調査2018調べ」によれば、婚約指輪をもらった女性の約半数は、何かしらの返礼品をプレゼントしている、ということが分かりました。

婚約指輪に「お返し」は贈りましたか? 婚約指輪に「お返し」はするもの?

また、婚約指輪のお返しにかける費用の相場は、平均15.0万円という結果になりました。ちなみに、「30万円以上」が12.8 %で最も高く、次いで「10~12万円未満」が16.4%、「2~4万円未満」が10.9 %と続きます(「ゼクシィ結婚トレンド調査2018調べ」より)。

お返しはどんなものが喜ばれる?

では婚約指輪のお返しはどんなものが喜ばれるのでしょうか。婚約相手の男性とざっくばらんに話し合える場合は欲しいものを聞いてみるのもいいかもしれませんが、一般的に定番とされているものには以下のようなものがあります。迷っている人は参考にしてみてください。

時計
「本人からのリクエストで」「自分が指輪をつけるように彼にも身につけてほしいから」「もらって困るものではないので」など様々な理由から断トツの1位は時計です。時計に刻印をしてお返しするという粋な手もあるようで、婚約指輪のお返しとしてはピッタリですね。
時計
財布
時計と同じく持っていて困るものではないということで、ちょっと高価な長財布がお返しとして人気があります。相手の男性が好きなブランドもののお財布を選んでお返ししたり、一緒に買いに行って2人で選んだりするのもいいですね。
財布
スーツ
彼が普段なかなか自分では買わないような高級スーツをお返しするというケースも多いようです。時計や財布はすでにお気に入りのものを持っているという場合は、何着あっても困らないスーツは悩まなくていいですね。
スーツ

この他にも万年筆やエレキギター、バイク、自転車など、相手の趣味に合わせた一品を選ぶ人もいます。これという決まりはないので、相手が本当に喜んでくれそうなものを選ぶのがいちばんだと思います。

お返しを渡すベストタイミング

お返しを渡すベストタイミング

さて、相手が喜んでくれそうなお返しを無事入手したとして、それを渡すタイミングはいつがベストなのでしょうか。これは結納や顔合わせをするかしないかで変わってきます。

結納や顔合わせを行う場合、婚約指輪をすでにその前にもらっていたとしても、このときに婚約記念品としてもう一度ケースに入れて儀式的に渡すのが一般的です。この席で男性が女性に指輪をはめて両家の親に披露するのですが、お返しを渡すのはこのタイミング。指輪の披露が終わったあとお返しを男性に渡し、もらった男性はその場で包みを開けて両家の親に披露するという流れがスムーズです。

結納や顔合わせなど形式的なことは一切行わないという場合は、婚約指輪をもらってから結婚式までの間にお返しをすれば問題ないでしょう。婚約指輪のお返しは必ずしなければならないと決まっているものではありませんが、お返しをしたいという気持ちがあるならば、タイミングを逃さないよう注意してできるだけ早めに済ませ、結婚式の準備へと移行するのがいいと思います。

福岡でおすすめの婚約指輪ブランド一覧

ページのトップへ